現在私は電車とバスで通勤していますが、気が付けばいつもスマホでゲームを楽しんでいる始末💦
また、ニュース等もほとんどネットから入手している為スマホをいじりっぱなしです(^ ^;
ふとまわりを見渡すと8割位の人がスマホの画面を凝視してますね。
有名人にはありがたい時代ですね(^_^)
![小林製薬の機能性表示食品 ルテイン 約30日分 30粒 [機能性表示食品] 小林製薬の機能性表示食品 ルテイン 約30日分 30粒 [機能性表示食品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51%2BwV0v47UL._SL160_.jpg)
小林製薬の機能性表示食品 ルテイン 約30日分 30粒 [機能性表示食品]
- 出版社/メーカー: 小林製薬
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
さて、今の私の仕事は事務系なので、1日中パソコンと向き合っており、眼の休まる時間がありません。
会社では事務系に移ってからここ数ヶ月、あまりにも眼の奥が重く、軽い肩こり、頭痛に悩まされ、異常な眠気に襲われる事が多くなった為、約20年ぶりに眼科を受診。
先生に症状を伝えると、まず涙の量を調べる事となりました。
目尻に試験紙を挟み込み、5分間に分泌される涙の量を測定する検査です。
(どうやらシルマー試験というらしい)
眼の中に試験紙が入っている間、ずっとチクチクした痛みがあり、検査終了時に試験紙を剥がす時は結構痛かったです(T_T)
涙量の正常値は10mm以上らしいのですが、私の検査結果はまさかの1mm。そりゃ痛いわけだ。
ていうか眼乾きすぎ? 大丈夫なの?
正直超びびってました😱
お医者さんの見解は単純に「ドライアイ」でした。
とりあえず点眼薬をもらって毎日点眼しています。
ドライアイの治療としてもらった目薬がこちら。
まず左側のヒアロンサン点眼薬0.1%(ジェネリック医薬品)
[作用と効果]
角膜上皮細胞の接着、伸展を促進、角膜上皮の創傷の治癒を促進。
涙を保持し、安定させて乾燥を防ぐ。
そして右側のジクアス点眼液3%
[作用と効果]
涙の成分や水分を促進し、涙の状態を改善する事で、角結膜上皮の障害を改善。
とまあ、共にドライアイ改善に効果があるとの事で、1日5~6回点眼してます。
時は流れて点眼し始めてから約1ヶ月、症状の改善は微妙ですが、なんとなく眼の奥の重さが軽減されたかな? …という感じですかね(-_-;)
本当に効果が出ているのか気持ちの問題なのか正直わかりませんが、まだまだ先は長そうです(;´д`)
>>
>>