静岡県磐田市にある「磐田市香りの博物館」で開催されているイベント「コーヒーと香り展」に行ってきたので、どんな感じだったかを紹介したいと思います。
コーヒーと香り展は、コーヒーの歴史や文化、楽しみ方など、コーヒーの世界を様々な角度から展示、紹介するイベントで、コーヒーの魅力を香りと共に楽しむことができるイベントとなっています。
まずこちらの施設は入館料が必要となり、大人300円、学生200円、子供100円で館内に入ります。
ブースというか展示部屋が3つあり、1つ目はコーヒーの楽しみ方の紹介部屋となっています。
コーヒーの淹れ方(ハンドドリップやサイフォンなど)や種類、アレンジ方法の紹介、そして実際にコーヒー豆をミルで粉砕して、挽きたてのコーヒー豆の香りを楽しんだりすることができます。
2つ目の部屋では、コーヒー豆の種類、産地や産地によるコーヒー豆の特徴の違いなどを紹介しています。
3つ目の部屋ではコーヒーの関連器具(ミル、焙煎器、抽出器、カップなど)の展示、紹介に加え、商品として販売されていたコーヒーの過去の容器(缶とビン)が展示がされていて、コーヒーの文化に触れることができます。
とても懐かしい缶をたくさん見ることができますよ(^_^)
以上が自由に見てまわることができる内容のものになります。
コーヒーと香り展では、その他にもイベントが用意されています。
別途費用がかかりますが、面白そうな内容なので、紹介させて頂きます。
○コーヒー鑑定士に学ぶ[コーヒー講座]
コーヒーの味・香りの鑑定はどのようにするのでしょう?コーヒーの世界を学びます
こちらは要予約となり、定員15名です。
開催日:7月28日(土)・9月15日(土)
開催時間:14:30 ~ 16:00
料金:2,000円(入館料込)
○コーヒー工場見学ツアー
生のコーヒー豆が工場でどのように分別し出荷されるかを見学します
こちらは要予約となり、定員は10名です。
開催日:10月4日(木),5日(金)
開催時間:14:00 ~ 15:30
料金:1,000円(入館料込)
○コーヒーでリラックス・コーヒー豆のアロマサシェづくり
コーヒー豆を使ったナチュラルな香り袋を作りましょう
こちらは予約なくても大丈夫です。
会期中毎日開催しており、定員は各回先着10名となとっていて、いつ、どなたでも気軽に参加できます。
開催日:会期中毎日
開催時間:10:00 ~ 12:00 14:00 ~ 16:00
料金:300円
以上3つのイベントが用意されていますが、今回3つ目の[コーヒー豆のアロマサシェづくり]に参加してきました。
要はコーヒー豆の香り袋を作るというもの。
準備する道具は、[コーヒーフィルター、木のクリップ、ひも、挽く前のコーヒー豆]となります。
これらの道具を使って作成したサシェがこちら。
ちゃんとコーヒーの香りが楽しめるサシェが完成しました。
少し古くなってしまったコーヒー豆の使い道ができたので、今後家でも作りたいと思います。
今回紹介させて頂きました[コーヒーと香り展]は、コーヒーの魅力がいっぱい詰まったイベントとなっています。初心者の方でも興味を持てる内容だと思いますよ。
また、香りの博物館では、あなたに最もふさわしい香りを診断することができ、ご自身で香りを調香することができます。エナメル絵付けやサンドブラスターによる加工で香水瓶の装飾やオリジナルラベルを貼るなど、世界でたったひとつの香り創りが楽しめます。
この機会にぜひ1度体験されてみてはいかがでしょうか。
※展示品などの写真は投稿を控えていますm(__)m
磐田市香りの博物館
0538-36-8891
営業時間:9:30 ~ 17:30
休館日:月曜日 (月曜祝日の場合翌日休館)
[コーヒーの香り展]開催期間
2018年7月14日(日) ~ 2018年10月14日(土)

〈香り〉はなぜ脳に効くのか アロマセラピーと先端医療 (NHK出版新書)
- 作者: 塩田清二
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2012/08/08
- メディア: 新書
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (6件) を見る